初めて確定申告の医療費控除をする予定です。
今年は、出産年だったので、医療費控除をする予定です。
一人目のときは、10万いかなかったのでしなかったのですよね。
今回は、入院も長引いたしきっとかなり医療費かかってるとおもったのですが、産科部分は10万ほどのようです。
なぜなのかと考えてみると、うちの健保の給付金がわりと多いのだと思います。高額療養費なども、法定よりもプラスして給付金がでます。分娩給付金、出産給付金もあります。医療保険の給付金と同様、こちらは、かかった医療費からマイナスしなくてはならないので。したがって、入院代自体は、それらを含めると若干プラスとなりました。。
(なお、出産一時金は直接払いを使っているため、すでに、支払った入院代は、出産一時金が相殺されています。)
10万のほとんどの内訳は、産科の妊婦健診です。そう考えると健診だけでも高いね。
で、一人目の時はなぜ10万行かなかったのかというと、5月生まれだったからだと思います。
だいたい、5月生まれだと、9月、10月あたりから病院に行き始めると思います。で、初期のほうが検査が多く、健診代が高いのですよね
なので、だいたい、年またいで、5万ずつくらいで収まったのじゃないかと思います。
今回の出産時、妊娠発覚は、検査薬等で、昨年のうちには判明しておりました。第一子の時には、判明したらすぐに病院にいってたのですが、どうせ診療もまたされたすえ、妊娠確定せず、2週間後くらいにまたおいでといわれるんだろうし、妊娠確定しないとどうせ母子手帳ももらえないし、(健診の補助がでる紙ももらえないし)余計なお金がかかるだけだろうなと思ったので、すぐに行くのはやめました。
また、1回目の検査でも結構金かかるだろうから、確定申告考えると、翌年に回したほうがよさそう・・というのもありました。。
今回の出産は妊婦健診からすべて同じ年で収まって10万程度だったので、まっておいてよかったと思ったりします(爆)
まあ、8月後半以降の予定日あたりでしか使えない手ですが・・・
それ以上待つとさすがに危険ですね・・。
しかし、医療費控除、初めてなので、やりかたがよくわからず。。。
ブロ友ぶきっちょさんの記事(コチラ)を参考にしながら、集計をがんばっているところです。
(ぶきっちょさん!いつも頼りにしております。ありがとう。)
応援ぽちお願いします

にほんブログ村
今後使う、花粉症の薬なども、確定申告の医療費控除にのせるため、12月のうち買いだめしようと思ってます。
最近は、夫婦とも病院に行く暇もないので、夫は第一類のアレグラとアレジオンを薬局でかって花粉症時に服用してます。
しかし、アレグラは、私がつわりに苦しんでる間に、法改正で、ネットで買えなくなったようですね・・・かっときゃよかった・・。
しかし、アレジオンは、販売後3年たったようで今年11月で解禁になったようです。
第一類医薬品は、どこで買っても価格はだいたいおなじですし、楽天のマラソンでポイントたまるときとかに買うのもお勧めです。
こちらのお店で私もマラソン時に買いましたが、メール等で質問事項に回答するだけで無事売っていただけました。
画像は6錠入りとなってますが、届いたのは、12錠入りです。
送料込で3つでこの値段って、ちょっとだけ近所の薬局よりもやすいです。
(うちの近所の薬局はアレジオン12錠2,036円なので。)
確定申告するので領収書もくださいと連絡すると無事発行していただけました。
一人目のときは、10万いかなかったのでしなかったのですよね。
今回は、入院も長引いたしきっとかなり医療費かかってるとおもったのですが、産科部分は10万ほどのようです。
なぜなのかと考えてみると、うちの健保の給付金がわりと多いのだと思います。高額療養費なども、法定よりもプラスして給付金がでます。分娩給付金、出産給付金もあります。医療保険の給付金と同様、こちらは、かかった医療費からマイナスしなくてはならないので。したがって、入院代自体は、それらを含めると若干プラスとなりました。。
(なお、出産一時金は直接払いを使っているため、すでに、支払った入院代は、出産一時金が相殺されています。)
10万のほとんどの内訳は、産科の妊婦健診です。そう考えると健診だけでも高いね。
で、一人目の時はなぜ10万行かなかったのかというと、5月生まれだったからだと思います。
だいたい、5月生まれだと、9月、10月あたりから病院に行き始めると思います。で、初期のほうが検査が多く、健診代が高いのですよね
なので、だいたい、年またいで、5万ずつくらいで収まったのじゃないかと思います。
今回の出産時、妊娠発覚は、検査薬等で、昨年のうちには判明しておりました。第一子の時には、判明したらすぐに病院にいってたのですが、どうせ診療もまたされたすえ、妊娠確定せず、2週間後くらいにまたおいでといわれるんだろうし、妊娠確定しないとどうせ母子手帳ももらえないし、(健診の補助がでる紙ももらえないし)余計なお金がかかるだけだろうなと思ったので、すぐに行くのはやめました。
また、1回目の検査でも結構金かかるだろうから、確定申告考えると、翌年に回したほうがよさそう・・というのもありました。。
今回の出産は妊婦健診からすべて同じ年で収まって10万程度だったので、まっておいてよかったと思ったりします(爆)
まあ、8月後半以降の予定日あたりでしか使えない手ですが・・・
それ以上待つとさすがに危険ですね・・。
しかし、医療費控除、初めてなので、やりかたがよくわからず。。。
ブロ友ぶきっちょさんの記事(コチラ)を参考にしながら、集計をがんばっているところです。
(ぶきっちょさん!いつも頼りにしております。ありがとう。)
応援ぽちお願いします

にほんブログ村
今後使う、花粉症の薬なども、確定申告の医療費控除にのせるため、12月のうち買いだめしようと思ってます。
最近は、夫婦とも病院に行く暇もないので、夫は第一類のアレグラとアレジオンを薬局でかって花粉症時に服用してます。
しかし、アレグラは、私がつわりに苦しんでる間に、法改正で、ネットで買えなくなったようですね・・・かっときゃよかった・・。
しかし、アレジオンは、販売後3年たったようで今年11月で解禁になったようです。
第一類医薬品は、どこで買っても価格はだいたいおなじですし、楽天のマラソンでポイントたまるときとかに買うのもお勧めです。
こちらのお店で私もマラソン時に買いましたが、メール等で質問事項に回答するだけで無事売っていただけました。
画像は6錠入りとなってますが、届いたのは、12錠入りです。
送料込で3つでこの値段って、ちょっとだけ近所の薬局よりもやすいです。
(うちの近所の薬局はアレジオン12錠2,036円なので。)
確定申告するので領収書もくださいと連絡すると無事発行していただけました。
![]() 【第1類医薬品】送料無料(一部地域を除く)『 アレジオン10 12錠 3個セット』【宅配便発送】※確... |
スポンサーサイト
コメント
No title
我が家は今年は医療費控除なさそうですが、ふるさと納税があるから、今年もがんばろっと!
2014-12-13 06:44 ぶきっちょ URL 編集
質問
2014-12-13 17:12 はじめまして URL 編集
Re: No title
> ご紹介ありがとうーー!!そうか、もう確定申告の時期か・・・早いわー。
> 我が家は今年は医療費控除なさそうですが、ふるさと納税があるから、今年もがんばろっと!
そうなんですね!!医療費控除ないのは健康の証ですね。うちもふるさと納税もあるので、がんばります!!
2014-12-13 20:49 ささぱんだ URL 編集
Re: 質問
> 検診費用も出産一時金から差し引いて、医療費控除の計算しなくて良いんですか?
私の場合、出産一時金は私は、直接払い利用しているのですよね。その上で、入院代数十万払ってるのです・・。
なので、すでに、一時金は差し引かれていることになります。。。
東京のほうだと、出産一時金が入院代よりも少ない(出産費用高いのです・・)ところがほとんどだと思いますが、入院代よりも超える場合は、差し引く必要があるのかもしれませんね。
2014-12-13 20:58 ささぱんだ URL 編集